技術士(機械部門、電気電子部門)の「だぁー」が、気が向いた時に、思いつくまま綴っています。 みなさんも、気が向いた時に、思いつくままコメント下さい。 拍手コメントは、非公開なので、どんどん、好き勝手書いてね。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
だぁーです。
僕のHP「技術士だぁーちゃんの我楽多箱」を見て頂いたら想像できるかと思いますが、僕は小鳥が好きです。
僕が小学生の頃は小鳥を飼うのが流行っていました。
僕も友達の家で産まれたセキセイインコをもらって飼っていました。
ペットショップに行った時に、キンカチョウという小鳥を買ってもらいました。
キンカチョウは子育てが下手って聞いていたのですが、うちの子たちは子育てが上手で、どんどん増えていきました。
鳥かごがすぐ手狭になってしまうので、いっそのこと鳥小屋を作ってしまおうかって、父と一緒に一畳くらいの鳥小屋を作りました。
父に作ってもらって、少し手伝ったというのが正解かもしれません。
そこで、セキセイインコとキンカチョウを飼いました。
セキセイインコ用の巣箱や、キンカチョウ用の藁の巣をいっぱいぶら下げました。
一番多い時は、セキセイインコ10羽くらい、キンカチョウは50羽くらいいたでしょうか。
僕が中学生になって、あまり小鳥の世話ができなくなってしまったので、近所の幼稚園にあげました。
ちなみに、キンカチョウというのは、このブログ/僕のHPのアクセスカウンターの「4」のほっぺのオレンジ色の子です。
だぁーです。
僕の実家は、すぐ傍に田んぼがあったので、この時期、夜になるとゲコゲコ、カエルの大合唱でした。
今の我が家は、田んぼから500mくらい離れていますが、夜中に風向きによってはゲコゲコが聞こえてきます。
カエル好きの僕には嬉しい季節です。
子供が小さい頃は、実家に遊びに行った時、よく田んぼの方に散歩に行きました。
オタマジャクシ見たり、カエル釣ったり…
きっと、子供たちより、僕の方が楽しんでいたと思います。
最近、田んぼには、ツチガエルしかいません。
子供たちに、あのカッコいいトノサマガエルを見せてやりたかったなぁ。