技術士(機械部門、電気電子部門)の「だぁー」が、気が向いた時に、思いつくまま綴っています。 みなさんも、気が向いた時に、思いつくままコメント下さい。 拍手コメントは、非公開なので、どんどん、好き勝手書いてね。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
だぁーです。
第二次試験筆記試験の合格発表が近づいてきましたので、合格した人を対象に実施される口頭試験のことを書いてみます。
口頭試験では、多くの人が「受験の動機」について聞かれます。
実際には、いろんな動機があると思います。
どのような答えが求められているのでしょうか。
「技術士」の国家試験ですから、試験官は受験者を、「技術士法」で定める「技術士としてふさわしい人であるかどうか」という観点で見るのだと思います。
自己啓発で試験を受けた人に、「国民経済の発展」を託しますか?
会社に言われたのでしかたなく受験した人に、「科学技術の向上」を任せられますか?
ということなのです。
自己啓発で受験した人でも、「合格したら○○しよう」はあるでしょう?
そっちで回答すべきです。
受験の動機の延長線上に、「科学技術の向上」、「国民経済の発展」があるような動機がよいと思います。
僕の場合は、以下のように回答しました。
・技術士の名称を出すことで、顧客に、技術的・倫理的に信頼できる人間であることを分かってもらうこと
・そのことにより、顧客と対等な立場で議論ができ、よりよい仕事ができるようになること
これで満点とは言いませんが、「自己啓発」よりはいいと思います。
嘘か本当かわかりませんが、この「自己啓発」は、言った瞬間に口頭試験不合格になるNGワードであると書いているサイトが複数あります。(出処は1箇所かもしれませんが...)
一応、ご注意を...
だぁーです。
我が家では、インターネットの無線LANルーターに、スマホ2台、タブレット2台、PC1台と、ニンテンドー3DSがぶら下がっています。
複数のマシンで動画を見ると止まってしまうからなんとかしてって依頼がありました。
「eo光多機能ルーター」なるものをレンタルし、通信速度を100MBPS(メガビット毎秒)から1GBPS(ギガビット毎秒)にUPしました。
あまり速くなった感はないのですが...(^^;
eo光多機能ルーター
だぁーです。
今日は、カンロです。
お湯を沸かすものじゃないですよ。それは、コンロ。
安いお宿じゃないですよ。それは、カンポの宿。
あめちゃんじゃないですよ。それは、カンロ飴。
今日は、二十四節気の寒露です。
草に降りた朝露が冷たく感じる季節ってことですかね。
朝夕、寒いくらいのこの時期、まさに寒露ですね。
これから、霜降、立冬、小雪、大雪、冬至、小寒、大寒と、どんどん
寒くなっていくのがよく表現されていると思います。
他の季節は、なんか、よく分からん言葉がありますね。
雨水って、なんやねん。「あまみず」じゃないよ。
清明って、なんやねん。
穀雨って、なんやねん。穀物の雨やったら、秋とちゃうん?
芒種って、なんやねん。
みたいな...
でも、二十四節気くらい、すらっと言えたらカッコいいな。
いちゃもんつけずに、覚えよっと。
だぁーです。
これからアマチュア無線を再開するとしたら、どんなことをしようと思っているか書いてみます。
大きな無線機で、大きなアンテナを立てて...というと、ある程度の場所も必要ですし、かなりの先立つ物も必要になってきます。
それに、自宅でしかできへんし...
僕は、手持ちのできる小型トランシーバーと車にマグネットで取り付けられる小さなアンテナでやっていきたいなって思っています。
僕がやろうとしているのは、144MHzとか430MHzとかのVHFとかUHFと呼ばれる周波数帯での交信です。
VHFとかUHFでは、電波は光のようにまっすぐ進む性質をもっていて、見える範囲にしか電波が届かないというものです。
僕の家からだと、大阪府南部が精いっぱいってとこですかね。
でも、見晴らしのよいところだと、かなり距離があっても届きます。
通勤は和泉山脈のふもとを車で走っていますが、途中、西宮から神戸、明石、淡路島まで見える絶景のスポットがあるので、そこからだと兵庫県南部の人とも交信できるかなって思っています。
そんなスポット探しができたらいいなって思っています。
また、家の近くに小高い丘があり、そこまで散歩していって無線するのもいいかなって思っています。
今は、家や子供の用事以外、ほとんど外出することはありませんが、子供の手が離れる頃には、外に出てみようかなっていう心理状態になってたらいいなぁ。