だぁーです。
技術士第二次試験筆記試験まで、あと10日になりました。
気が早いようですが、そろそろ持ち物を準備しましょう。
・シャーペン
4200文字も書くので、書きやすい、疲れにくいものを選びましょう。故障したときのために、最低2本は持って行きましょう。
・消しゴム
細かい箇所でも消せるように、奮発して新品を持って行きましょう。落としたりした時のために、2個あった方がいいでしょう。
・鉛筆
マークシートは、シャーペンでも構いませんが、僕的には鉛筆の方が好きです。最低2本と鉛筆削りがあれば完璧でしょう。
・時計
携帯電話とかを時計として使うことはできません。腕時計でもよいので、ちゃんと新しい電池のはいった時計を持って行きましょう。
・電卓
関数電卓はダメです。写真のような普通の電卓を持って行きましょう。焦って計算することになるかもしれないので、ボタンの大きなものがいいでしょう。
昨年、僕の隣の席のおっさん、もとい、受験生が関数電卓を持ってきていて、試験官になおすように指示されていました。
電卓を貸してくれと、試験官に頼んでいましたが、貸してもらえませんでした。
それでも、「私は、忘れたのではなく、持ってくる種類を間違えただけなので、借りる権利はあるはずだ」みたいな、訳のわからない論理を展開していました。
そんな論理で論文書いても、合格しないよ~んと思いました。