技術士(機械部門、電気電子部門)の「だぁー」が、気が向いた時に、思いつくまま綴っています。 みなさんも、気が向いた時に、思いつくままコメント下さい。 拍手コメントは、非公開なので、どんどん、好き勝手書いてね。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
だぁーです。
僕が大学生の時、よく車いじりをしていました。
愛車はランサーEX1600GT。
ランサーEXの中でスポーツタイプの車でした。
当時は珍しい4輪ディスクブレーキ。
エンジンとブレーキは調子よかったんだけど、ちょっと足回りが柔らかく、横滑りするような...
思い切って、ショックとタイヤを替えました。
カヤバのめちゃ硬ショックと、ADVANタイヤ。
全然ロールしないし、横滑りもしない...
まるで、線路の上を走っているかのような快適さ。
ただ、ダッシュポットの特性で、周波数が高いノイズに対しては、非常に突っ張りました。
道路の路面が荒れていると、お尻に路面の荒れがそのまま感じられました。
よく、「お前の車乗ってると、ケツがこちょばい!」って言われました。
ショックとタイヤを替えたときに、カヤバのステッカーとADVANのステッカーを貼ったところ...
阪神高速を周回運転している走り屋さんに、よく追っかけられました。
だぁーです。
また、口答試験に関する話題を・・・
口答試験では、その業務に携わった者でないとわからないことを質問されると言われています。
僕の場合、提出した「業務内容の詳細」でも、口答での回答でも、爪の「形状」のことしか言っていなかったので、この質問が、「当事者にしかわからない」ことに関する質問だったのかもしれません。
試験官「ところで、この爪の材質は何ですか?」
だぁー「SUS630です。」
試験官「SUS630? あまり聞いたことがないなぁ・・・」
だぁー「SUS630は、析出硬化系ステンレス鋼で・・・
熱処理は・・・
この材料を選んだ理由は・・・」
試験官の方が、うんうんうなずきながら聞いてくれたので、ついついしゃべりすぎて・・・
質問への回答以外は、話しすぎない方がいいらしいです。
僕のような、経験がありすぎる「おやじ受験生」の方は、要注意かも。
だぁーです。
僕のHP「技術士だぁーちゃんの我楽多箱」を見て頂いたら想像できるかと思いますが、僕は小鳥が好きです。
僕が小学生の頃は小鳥を飼うのが流行っていました。
僕も友達の家で産まれたセキセイインコをもらって飼っていました。
ペットショップに行った時に、キンカチョウという小鳥を買ってもらいました。
キンカチョウは子育てが下手って聞いていたのですが、うちの子たちは子育てが上手で、どんどん増えていきました。
鳥かごがすぐ手狭になってしまうので、いっそのこと鳥小屋を作ってしまおうかって、父と一緒に一畳くらいの鳥小屋を作りました。
父に作ってもらって、少し手伝ったというのが正解かもしれません。
そこで、セキセイインコとキンカチョウを飼いました。
セキセイインコ用の巣箱や、キンカチョウ用の藁の巣をいっぱいぶら下げました。
一番多い時は、セキセイインコ10羽くらい、キンカチョウは50羽くらいいたでしょうか。
僕が中学生になって、あまり小鳥の世話ができなくなってしまったので、近所の幼稚園にあげました。
ちなみに、キンカチョウというのは、このブログ/僕のHPのアクセスカウンターの「4」のほっぺのオレンジ色の子です。
だぁーです。
僕の実家は、すぐ傍に田んぼがあったので、この時期、夜になるとゲコゲコ、カエルの大合唱でした。
今の我が家は、田んぼから500mくらい離れていますが、夜中に風向きによってはゲコゲコが聞こえてきます。
カエル好きの僕には嬉しい季節です。
子供が小さい頃は、実家に遊びに行った時、よく田んぼの方に散歩に行きました。
オタマジャクシ見たり、カエル釣ったり…
きっと、子供たちより、僕の方が楽しんでいたと思います。
最近、田んぼには、ツチガエルしかいません。
子供たちに、あのカッコいいトノサマガエルを見せてやりたかったなぁ。
だぁーです。
また、口頭試験の話です。
1問だけ、うまく答えられない質問がありましたので、紹介しておきます。
「技術士を名乗ることの、倫理的な意義は何ですか?」
(うーーーん...)
どう答えて良いか分からず、絶句してしまいました。
知っている/知らないの問題ではなく、どう考えるかの問題なので、
(何か答えないと...)
と思い、とにかく話し始めました。
「技術士を名乗るということは、技術士試験に合格したということで...」
(まぁ、そうやけど...)
「高い倫理観を持っているということを国家に認めてもらった人間であるということです。」
(ええんかな?)
「ですから、技術士を名乗るということは」
(えーっと)
「高い倫理観を持っているということを、先方に知ってもらえるということが、」
(いうことが...?)
「技術士を名乗ることの倫理的な意義...です...か?」
みたいな、尻切れトンボみたいな回答になってしまいました。
この質問以外は、だいたい適格に答えられたと思うのですが、この1問のために、12月20日の口頭試験の日から3月2日の合格発表の日まで、悶々と過ごすことになってしまいました。
今でも、この回答でよかったかどうか分かりません。
どなたか、技術士の方がこのブログをご覧になっておられたら、どう回答したらよかったのか、アドバイス頂きたく存じます。
だぁーです。
最近は、あまり自分からテレビを見ることはなく、子供や家内が見ているのを横から見ているだけなのですが、ちょっと気になったことが...
昔って、1社だけがコマーシャルをしているテレビ番組ってよくありましたよね。
最近は、あんまり見ないような...
なぜなんでしょう?
その1社のスポンサーに降りられたら番組の制作に支障をきたすという、テレビ局側の危機管理でしょうか?
その番組が視聴率を取れなければ、莫大な広告料が無駄になるという、スポンサー側の危機管理でしょうか?
でも、僕が思うに、1社のスポンサーの番組は、その番組が終わってからでも番組とスポンサーが頭の中で結びついていて、番組を思い出すたびスポンサーも思い出すんだけどなぁ...
懐かしの、1社の提供の番組を、僕が知る範囲で書いてみます。(ひょっとして、1社の提供ではなく、複数のスポンサーがあって、その代表的なスポンサーを書いてるかもしれません。ごめんなさい。)
鉄人28号【江崎グリコ】
スーパージェッタ―【丸美屋】
(「スーパージェッターふりかけ」っていうのがあったような...)
光速エスパー【東芝】
(東芝の店のまえに、ぺこちゃんくらいのエスパーがいてた)
サザエさん【東芝】
わんぱくフリッパー【日本水産】
ムーミン【カルピス】
アルプスの少女ハイジ【カルピス】
巨人の星【大塚製薬】
水戸黄門/大岡越前【松下電器】
底抜け脱線ゲーム【ロート製薬】
(ゲームに、よくパンシロンのパッケージが使われていた)
お笑い頭の体操【ロート製薬】
アップダウンクイズ【ロート製薬】
クイズダービー【ロート製薬】
刑事くん【ブラザー】
ヤングおーおー【日清食品】
ものしり館【キリンビール】
(僕のHPの『だーちゃんの「ものしり館」』は、ここからもらいました)
明日のカレンダー【キリンビール】
ヤン坊マー坊天気予報【ヤンマーディーゼル】
他にも、懐かしい番組があったら、コメント下さい。