忍者ブログ

技術士だぁーちゃんの思いつくまま・・・

技術士(機械部門、電気電子部門)の「だぁー」が、気が向いた時に、思いつくまま綴っています。 みなさんも、気が向いた時に、思いつくままコメント下さい。 拍手コメントは、非公開なので、どんどん、好き勝手書いてね。

いよいよ、明日ですね

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

いよいよ、明日ですね

だぁーです(^^)

一般部門で技術士第二次試験を受験される方、筆記試験は
いよいよ明日ですね(・・)

最後のアドバイスです(^^)


★忘れ物なきよう
必須:受験票、鉛筆・シャーペン類2本以上、普通の電卓、消しゴム2個以上、
図表を描きたい人はものさし、交通費、お昼の食事、飲料水
あったらいいかも:タオル、着替え、扇子、雨具
(先日、持ち物についての注意事項を書きましたが、復習しておいて下さい)

★しょうもない書き忘れなきよう
氏名、受験番号、論文の回答用紙への問題番号の記入など、書き忘れは
即失格です。一年の努力が、それだけでパーです。
問題を解く時間を惜しんででも、確実に書いたことの確認をして下さい。

★15問だけ回答して下さい
必須科目は、20問中15問だけ回答して下さい。
16問以上回答すると失格です。
問題を解く時間を惜しんででも、確実に回答数が15問以下であることの
確認をして下さい。

★メモしておいて下さい(必須科目)
問題用紙は持ち帰り可なので、必須科目(択一式)でどの問題に回答し、
それは何番を選択したか分かるようなメモを残しておいて下さい。
たしか、1週間くらいで日本技術士会から択一式の正解が公表されます。
択一式で60点(9問)以上取らないと、記述式(論文)の採点も
してもらえません。
もし択一式の自己採点で60点(9問)に満たなかった人は、今年度の
口頭試験の準備をしても無駄なので、早々に来年度の必須科目の準備を
始める必要があります。
そのためにも、自己採点できるメモを残しておいて下さい。

★メモしておいて下さい(選択科目)
選択科目(記述式)の論文について、口頭試験のときに聞かれることが
あるようです。
何を書いたか、書いた内容に間違えはなかったかなど確認できるように
どんな論文を書いたか、キーワードだけでもメモっておいて、試験が
終わったらすぐに再現論文を作成できるようにしておいて下さい。


ご健闘をお祈りいたします。

拍手[3回]

PR

コメント

アクセスカウンター

プロフィール

HN:
だぁー
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1961/04/09
自己紹介:
おやじ技術士(機械部門、電気電子部門)です(^^
これからも、日々研鑽です(^^

メッセージ下さい

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

P R