忍者ブログ

技術士だぁーちゃんの思いつくまま・・・

技術士(機械部門、電気電子部門)の「だぁー」が、気が向いた時に、思いつくまま綴っています。 みなさんも、気が向いた時に、思いつくままコメント下さい。 拍手コメントは、非公開なので、どんどん、好き勝手書いてね。

筆記試験の論文ってどう書くの

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

筆記試験の論文ってどう書くの

だぁーです(^^)

技術士第二次試験の受験申し込みも終わり、そろそろ本格的に試験
勉強をし始めた頃やと思います。

前にも書いたことがあると思うけど、技術士第二次試験の筆記試験は、
部門全体のマークシート試験と、選択科目の論文試験で構成されます。

マークシート試験についてのアドバイスは、「続・初めて技術士第二次
試験を受ける方へのアドバイス(^^)
」で書いたので、今日は論文試験の
ことを書こうと思います。



僕の場合は、選択科目は機械部門の中で「材料力学」という科目です。

論文を採点するのは、「材料力学」の専門家ですが、「材料力学」なら
何でも深く知っている訳ではないと思います。

何か、特によく知っている分野はあるでしょうが、その他の分野は
「浅く広く」知っていると思ってよいのではないでしょうか。

「材料の破壊のメカニズムの研究」者かもしれませんし、「コンピュータ
解析」をしている人かもしれませんし、僕のように設計の検証として
強度評価をしている人かもしれません。

だから、どんな専門家の人が試験官であっても理解してもらえるような
論文を書く必要があるということです。

例えば、設計屋の僕が試験官だったとして、コンピュータ解析の
専門用語ばかりずらずら並べられた論文を見たらどうでしょう...

得点をつけられないですよね。

ですから、「材料力学の一般用語」を超えた専門用語は使わずに、
論文を書く必要があるということです。

問題が、自分の専門とする分野とばっちり一致したら、ついつい
自分の知っている専門用語を並べてしまいがちですが、試験官の
専門分野が別なら、全く評価されないことになってしまいます。


論文試験は、「選択科目の一般用語」より難しい用語は使わないと
いう思いで書いて下さい。


ご健闘をお祈りします。

拍手[5回]

PR

コメント

アクセスカウンター

プロフィール

HN:
だぁー
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1961/04/09
自己紹介:
おやじ技術士(機械部門、電気電子部門)です(^^
これからも、日々研鑽です(^^

メッセージ下さい

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

P R