だぁーです。
小学生のころは、あちこちに訳のわからない空地がありました。
ドラえもんの、土管の空地みたいな...
他に、ちょっとした空地は、ゴミ捨て場になっていました。
僕は、そんなゴミ捨て場が好きでした。
特に、テレビがあったらワクワクしてました。
当時のテレビには、たくさんの「真空管」が入っていました。

真空管
捨ててあるテレビから「真空管」を抜き取り、家に持って帰ったものでした。
持って帰って、「真空管規格表」でどんな「真空管」か調べて楽しんだものでした。
「真空管」には、役割によって、3極管とか5極管とかがありました。
僕が一番好きだった「真空管」は、3極管と5極管がまとめて1本の筒の中にはいった6BM8という型式のものでした。

6BM8外観

6BM8回路図
この6BM8を2本使って、ステレオアンプを作ったのを覚えています。
家には、大きな箱いっぱいの「真空管」がありました。
捨てた記憶がないので、まだ実家にあるのかな?